
たらいうどんの作りかたを
書いていきます。
今回は、細かくいうと
たらいうどんの出汁の作りかたです。
たらいうどんとは?
たらいうどんはこの地域で見られる
文字通り、たらいのなかに茹でたうどんを入れた
郷土料理です。小田を代表するうどんとも言えます。
屋外で催し物などの時に食べたり、
お客さんが来た時に食べたり、
普段の食事としても親しまれてきたようです。
特徴は時間をかけて湯がいた柔らかいおうどんと、
大豆と椎茸が入った醤油ベースの出汁です。
今回は幼少期を立石地区で暮らした
おばあちゃんにレシピを教えていただきました!
材料 (12人分)
出汁(ダシ)
大豆 1合
いりこ 一握り
乾しいたけ 塊であれば10個 またはカットであれば一握り
醤油 200ml (適量)
砂糖 25g (適量)
みりん 大さじ3 (適量)
薬味
ゆず
しょうが
ネギまたはニラ
うどん
うどんはたらいうどん用の麺が
道の駅小田の郷せせらぎや
道の駅内子フレッシュパークからりで
販売しています。
またいつか、麺から作る方法も
このページに投稿できたら嬉しいです。
下ごしらえ
まず、大豆を水で戻します。
水に戻す時間は大体一晩です。
作りかた
手順1
水で戻した大豆を茹でていきます。
水を大豆が浸かるよりも2cm程度入れます。
中火で20-30分火にかけていきます。
手順2
大豆を茹でている間に
干椎茸を戻します
手順3
戻した干椎茸といりこを鍋に入れます。
手順4
醤油を入れます。出汁が真っ黒になるくらいです。
手順5
砂糖とみりんで味をととのえて、完成です。

