ほろふき大根ともいう。冬の大根を楽しむのにはとっておきの料理です!

材料(約10人前)

大根30cmの大きさ3本
いりこ20〜30g
醤油約210 ml
約80ml
猪の肉出汁をとる用
ぬか(米ぬか)適量

手順

0. 下ごしらえ

・水を入れた鍋にいりこを入れて火にかける(直径30〜40cmの鍋に半分以下の水)。

・別の鍋に骨付きの猪肉を入れてたっぷりの水で茹でる。

・アクが出てきたら一度お湯を捨て、猪肉に付いたアクをとる。

・アクが取れた猪肉を鍋に戻し、鍋たっぷりの水を入れて煮る。

1.材料カット

・大根の皮をピーラーで剥く(繊維が固い外周の2cmを落とす)。

・大根を厚さ3〜4cmの輪切りにし、面取りをする。

・ぬかで30分湯がく(柔らかくなる)。

・大根を洗い、ぬかをとる。

・冷まして置いておく。

面取りはこんな感じ。親指を添えて切っていく。
米ぬかで炊くと柔らかくなりやすいんだって!

2.仕上げ

 ・竹串に大根を2個通す。

 ・いりこの出汁と猪の出汁を合わせる。

 ・大根を入れる(浸るまで出汁を入れる)。

 ・弱火でことこと1時間煮る。

竹串に刺したらこんな感じ。今回は小田で生えていたマダケを使ったおいちゃんのお手製竹串。
時間をかけたり、置いておくと味が沁みて美味しくなるよ!

完成!